侵入できないわけではない
オートロックというのは、エントランスに設置されているセキュリティシステムのことです。一般的に鍵や暗証番号などによって開錠することが可能です。オートロックが物件に完備されていることで、住民以外の不審者の侵入を防ぐことができます。したがって、オートロック付き物件は防犯面で優れています。ただデメリットがないというわけではありません。オートロックは外部からの侵入を防ぐ役割がありますが、実は絶対に侵入できないわけではないのです。例えば、空き巣が住人を装って物件の住民、宅配便のスタッフなどの後に続いて侵入する恐れがあります。そのため、オートロックを過信せず、出かける際には部屋のカギをきちんとかけるなどの注意が必要ですよ。
鍵を部屋に忘れると大変
オートロックのデメリットというと、鍵を部屋に忘れて出かけてしまうと外に締め出されてしまうことです。部屋に家族や友人など他に誰かがいたら、その人に開錠してもらうことが可能です。しかし、一人暮らしで頼りにできる人が誰もいないと、物件のオーナーに連絡するなどの手続きに手間と時間が取られてしまいます。さらに、オートロックの鍵をどこかで紛失してしまった場合、物件に侵入されてしまう恐れがあります。自分以外の入居者に迷惑をかけてしまうので、その場合、オートロックの鍵交換のための費用を請求される可能性もあるのです。オートロックの鍵を忘れたり紛失したりすると大変なことになるので、自分できちんと管理することが求められますよ。